観ました、「おくりびと」
滝田洋二郎監督の作品って初めて観ました。
山崎務さんは本当に素敵な俳優さんですね
ケイタイ電話のCMでもとても良い味をだしてますが、この映画でも、どこか「何でもお見通しな風情」、カッコイイです。
人の死を扱う職業を通して、夫婦や親子の愛情を描いた感動作です。
思い出したんだけど、学生のとき就職活動中事務職で、何の職種だかよくわからないけれど異様に高額で条件の良い会社を見つけて、その求人広告の遠い言い回しだとか社名だとかで何の会社か解って、でもすごく高額な給料と良い条件に惹かれて悩んだ記憶があります。家族や親戚が、何故だかなんとなく反対する職業
っていくつもある気がしますが、体裁が悪いとか恥ずかしいとか、でもそれって何が基準なんだろうと考えさせられます。
映画の主題はそういったことも含め、主人公のこの職業をとおして、生きているうちにはなかなか感じることができないことがある、人は必ず死ぬ、後悔しないように生きよう、そんなメッセージが含まれているかんじ。
主人公小林大悟(本木雅弘さん)は、オーケストラの楽団員でチェロ奏者でしたが、楽団は解散、職を失うと同時に自分のチェロ奏者としての才能の限界に気が付きます。高額なチェロの借金
を背負い無職、そしてたどりついた職が納棺師です。
雇い主である社長・佐々木生栄(山崎務さん)の魅力、この職業の奥深さに惹かれ、妻美香(広末涼子さん)に反対されても職を変えようとはせず、一人前の納棺師になっていく主人公。
納棺師という職業に反対する妻は実家に帰ってしまい、故郷での親友(杉本哲太さん)にも冷たい目で見られ、それでも職を変えようとはしないのは、雇い主との信頼関係、納棺師という職業にしか理解できないであろうある達成感、自分の職に誇りを持つって素敵です
親友の母親(吉行和子さん)の死を通して周りの人間たちは主人公の心情を理解していきます。このくだり、銭湯を営んでいた親友の母親、この銭湯の常連客であった平田正吉(笹野高史さん)の台詞に凄みがある
そうして妻が妊娠し父親となることが決まったと同時期に、幼い頃自分を捨てた実の父親の死の通報が訪れる。大悟はその訃報を無視しようとしますが、子供を捨てた過去をもつ同僚上村百合子(余貴美子さん)から会ってあげてほしいと祈願される。おなかに赤ちゃんがいる妻と一緒に、死体になった父と対面し、主人公は「人間の生と死の不思議」に直面します。
なんだかいまいちパッとしない毎日をおくる人などには、何かが開ける映画ではないのかな。大切にするべきものを大切にしていない、それは普段意識する必要のないもののように思える、でも失ってから気付くくらいなら毎日をきちんと生きて、今からすぐにでも大切にしよう
そんなふうに感じさせてくれる映画でした。
人間は必ず死ぬ運命ですが、弱肉強食食物連鎖で、いろいろな生き物たちの運命を勝手に絶っている。でも困ったことにそれらは美味しいのだ(*Θ▼Θ*)
佐々木生栄と主人公大悟が美味しそうに美味しいものを食べるシーンはなんとも・・・空腹で映画館に行くとツライかも
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 観ました、「おくりびと」:
» 『おくりびと』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「おくりびと」□監督 滝田洋二郎 □脚本 小山薫堂 □キャスト 本木雅弘、広末涼子、山崎努、余貴美子、杉本哲太、吉行和子、笹野高史、峰岸徹、山田辰夫
■鑑賞日 9月14日(日)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★★☆(5★満点、☆は0.5)<感想> 普段、遺体を棺に納める“納棺師”という言葉すら、耳にすることは少ない。 この映画は東京で楽団解散をきっかけにチェロ奏者の夢をあきらめ、故郷の山形に帰って来た小林大悟(本木雅弘)がある求人広告を見つけ、何が因果か再就職... [続きを読む]
受信: 2009年2月 9日 (月) 17時47分
» 『おくりびと』 [Sweet*Days**]
監督:滝田洋二郎
CAST:本木雅弘、山崎努、広末涼子 他
チェロ奏者の夢をあきらめ、故郷の山形に帰ってきた大悟(本木雅弘)は好... [続きを読む]
受信: 2009年2月 9日 (月) 17時49分
» [Review] おくりびと [Diary of Cyber]
納棺師。遺体を棺に納める人。またその職業。
人の世には様々な出会いと別れがある。どんなに親しい人と出会っても、ずっと傍にいたいと思う人でも、必ず別れる時は来る。たとえ連絡が取りづらくなっても、会いたいと思ってもなかなか会えなくても、この地球上に生きて元気にしているのが分かれば、それだけでも、掛け替えの無い繋がりがあると感じることがある。
でも、人の『死』だけは、どうしようもない。あがらうことも出来ない。会いたいと思っても、もう二度と会うことが出来ない。その声を聞くことも、その温もりに触れるこ... [続きを読む]
受信: 2009年2月 9日 (月) 18時22分
» 『おくりびと』 [ラムの大通り]
----この映画って、9月の公開だよね。
いま、話すの少し早くニャい?
「いやいやどうして。
この映画に関しては
内覧試写の案内がなんと2月から電話やファックスで…。
それだけ松竹としては自信作なんだろうなと
密かに期待はしていたけど、
なるほどこれはよくできている」
----ふうん。
そもそも『おくりびと』というのはニャによ?
「これは納棺師、
遺体を棺に納める人のこと。
葬儀屋とはまた別にこういう職業があるとは、
これはぼくもビックリだったね」
----主人公は本木雅弘だっけ。
「うん。彼が演じ... [続きを読む]
受信: 2009年2月 9日 (月) 19時50分
» おくりびと [to Heart]
キレイになって、
逝ってらっしゃい。
製作年度 2008年
上映時間 130分
脚本 小山薫堂
監督 滝田洋二郎
音楽 久石譲
出演 本木雅弘/広末涼子/山崎努/余貴美子/吉行和子/笹野高史/杉本哲太/峰岸徹
一見近寄りがたい職業、納棺師に焦点を当て、重くなりがちなテーマを軽快なタッチでつづる人間ドラマ。監督には『壬生義士伝』の滝田洋二郎。人気放送作家の小山薫堂が初の映画脚本に挑戦している。
{/book_mov/}楽団の解散でチェロ奏者の夢をあきらめ、故郷の山形に帰ってきた大悟(本木雅弘)... [続きを読む]
受信: 2009年2月 9日 (月) 20時09分
» 「おくりびと」完成披露試写会、感想。 [Beinthedepthsofdespair]
国際フォーラムCでの舞台挨拶付き試写会でした。「1000の言葉よりも」試写会の後だったので、ぐったりしつつ鑑賞。 流石に昔の様に一日3本映画のはしごとか出来ないです。 一本でもうダメだ状態に。そんな疲弊した気分で観た今回の映画、着眼点は新鮮と感じました...... [続きを読む]
受信: 2009年2月 9日 (月) 21時27分
» 『おくりびと』/2回目 [京の昼寝〜♪]
9/22の『おくりびと』の記事で、 僕の拙い言葉で全てを説明できないけれど、なかなか星を4つ半つけない僕がつけたということで、是非cyazに騙されたと思って劇場に足を運んでいただきたい。 人生の視点が少し変わるかもしれない、そんな映画です。 と結んだ。 実際に騙されたと思って映画館に足を運んだ人がいるかどうかはわからないが、もしそんな人がいたら、是非コメント戴きたい(笑) 騙されて良かったと思った人もぜひ。 9/14に、この映画を観終わった後に居酒屋でかみさんとビールを飲みながら(... [続きを読む]
受信: 2009年2月 9日 (月) 21時32分
» 「おくりびと」 [ハピネス道]
来年のアカデミー賞、外国語作品賞部門に日本代表として出品されることが決まったと聞いてとりあえず観ておくか…と思い劇場に足を運びました。主演の若手二人が、ちょっと苦手なタイプの俳優さんだったこともありそれほど期待せず観たのですが「これはすごい」と感動して劇場を後にすることに…。映画のクオリティとしては一昨年の「フラガール」に匹敵すると思いました。とても丁寧に作られていること、脇をかためるベテラン俳優さんたちの素晴らしさ、主演二人の稚拙な演技を補って余あるクオリティだったと思います。ただ本木さんについて... [続きを読む]
受信: 2009年2月 9日 (月) 21時35分
» おくりびと(2008年) [勝手に映画評]
2008年モントリオール世界映画祭グランプリ受賞作品。ベネチア国際映画祭に、北野武(『アキレスと亀』)、押井守(『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』)、宮崎駿(『崖の上のポニョ』)の3監督の作品が出たと騒いでいる陰を縫って、こちらの作品が、別のところで世界的評価を得ていました。放送作家の小山薫堂が、映画初脚本と言う事でも話題です。
劇中、結構食べ物を食べるシーンがあったような気がするのは、気のせいでしょうか? しかも、静かに食べると言うより、ムシャムシャ食べると言う感じの食べるシー... [続きを読む]
受信: 2009年2月 9日 (月) 22時05分
» おくりびと [ふぴことママのたわ言]
久々の試写会で鑑賞です。
試写会が当たらなくても、観たかった作品。
期待した以上によくて、今年の邦画ベスト1かも{/atten/}
キャストは、みんな安心してみていられる実力派。
そして、それぞれの役にぴったりでした。
上手くても浮いてる場合もあるのに、全員がぴたりとハマっていました。{/good/}
前半はコメディだったの?と思うほど、くすっと思わす笑いがこぼれました。
モッくんがいろいろな表情を見せてくれて、素晴らしかったのです。
チェロの音色も落ち着いていて、心にしみじみと沁みていきます。... [続きを読む]
受信: 2009年2月 9日 (月) 22時22分
» おくりびと [いい加減社長の映画日記]
ダブルヘッダーの2戦目?
23:45上映開始の「おくりびと」を鑑賞。
ほんとは、重そうな気がして見る気はなかったんだけど^^;
モントリオール映画祭でグランプリを取ったりしたもんだから、ちょっとミーハー的に^^
「UCとしまえん」は、この時間でも、かなりの人。
「おくりびと」は、中くらいのスクリーンで、8割以上。
この時間で、こんなに人が入るって、やっぱりグランプリ効果?
【ストーリー】
年齢問わず、高給保証!実質労働時間わずか。
旅のお手伝い。NKエージェント!!
「あぁこの広告、誤植だな。... [続きを読む]
受信: 2009年2月 9日 (月) 23時00分
» 映画 【おくりびと】 [ミチの雑記帳]
映画館にて「おくりびと」
滝田洋二郎監督作品。第32回モントリオール世界映画祭グランプリ受賞作品。
おはなし:楽団の解散でチェロ奏者の夢をあきらめ、故郷の山形に帰ってきた大悟(本木雅弘)は好条件の求人広告を見つける。社長の佐々木(山崎努)に即採用されるが、業務内容は遺体を棺に収める仕事だった。
“納棺師”の仕事を初めて見ました。
遺族が見守る中、淡々と、流れるように、心を込めて、清め、死装束に着替えさせ、死に化粧を施す。そこにある張り詰めた空気に思わずこちらまで緊張してしまいます。納棺師の手... [続きを読む]
受信: 2009年2月10日 (火) 00時14分
» 『おくりびと』 [Mooovingな日々]
おくりびとを見ました。滝田洋二郎監督、本木雅弘、広末涼子、山崎努、余貴美子、杉本哲太、笹野高史、吉行和子ほか。
小林はチェロの演奏者でやっと楽団に入ったが、解散になり借金を返すための仕事でNKエージェントという会社に入るが、社長にうまくいいくるめられたために音楽関係でなく死者の納棺の仕事で、妻にも言えずはじめるのだが。
はじめは、コメディかなと思いきや、温かい人間としての感情が死者との別れのシーンで伝わってくる。印象に残るのは、クライマックスのシーンで山崎努と余貴美子と本木雅弘が本当..... [続きを読む]
受信: 2009年2月10日 (火) 00時19分
» 2008-69『おくりびと』を鑑賞しました。 [はっしぃの映画三昧!]
#63704;映画を鑑賞しました。#63893; 2008-69『おくりびと』(更新:2008/09/23) 評価:★★★☆☆(★★★★☆との間) 本木雅弘と広末涼子の人間ドラマ。 笑いもあるが涙してしまう人の死に対してこんなにも厳かな仕事があったのか。 ..... [続きを読む]
受信: 2009年2月10日 (火) 11時52分
» 偏見とは愚かな思い込みなのかも・・・。『おくりびと』 [水曜日のシネマ日記]
遺体を棺に納める仕事をする納棺師になったひとりの男性の物語です。 [続きを読む]
受信: 2009年2月10日 (火) 12時28分
» おくりびと [迷宮映画館]
御当地です。 [続きを読む]
受信: 2009年2月10日 (火) 12時49分
» おくりびと(映画館) [ひるめし。]
キレイになって、逝ってらっしゃい。 [続きを読む]
受信: 2009年2月10日 (火) 13時45分
» 『おくりびと』/2回目 [京の昼寝〜♪]
9/22の『おくりびと』の記事で、 僕の拙い言葉で全てを説明できないけれど、なかなか星を4つ半つけない僕がつけたということで、是非cyazに騙されたと思って劇場に足を運んでいただきたい。 人生の視点が少し変わるかもしれない、そんな映画です。 と結んだ。 実際に騙されたと思って映画館に足を運んだ人がいるかどうかはわからないが、もしそんな人がいたら、是非コメント戴きたい(笑) 騙されて良かったと思った人もぜひ。 9/14に、この映画を観終わった後に居酒屋でかみさんとビールを飲みながら(... [続きを読む]
受信: 2009年2月10日 (火) 17時32分
» 「おくりびと」 [塩ひとつまみ]
見てきました。感想です。
[続きを読む]
受信: 2009年2月10日 (火) 20時10分
» ★「おくりびと」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の平日休みは・・・
TOHOシネマズの1ケ月フリーパスの期限が迫ってるので、
まとめて3本見ちゃいました。
その1本目。
第32回モントリオール世界映画祭グランプリ受賞とか、
アカデミー賞の外国語作品賞出品の日本代表作に選ばれたとか・・・
いろいろ話題になってるけど・・・... [続きを読む]
受信: 2009年2月11日 (水) 02時31分
» おくりびと [UkiUkiれいんぼーデイ]
JUGEMテーマ:映画
2008年9月13日 公開
いってらっしゃい また、逢いましょう
1ヶ月フリーパスポートで7本目
もっ最高っでした!!!
とにかくすごい!素晴らしい!完璧です!
ちょっと意外だったのは、この作品ってもっと地味で重い映画かと思っていたら・・・
いやいやいや、想像以上に爆笑シーンが多くて、すっごい笑えたことでした!
世の中には人が嫌がる仕事がある。
でも、そんな仕事ほど人間にはなくてはならない大事なものだった... [続きを読む]
受信: 2009年2月11日 (水) 09時50分
» おくりびと [ネタバレ映画館]
何気にカレンダーの印が気になった。 [続きを読む]
受信: 2009年2月11日 (水) 13時06分
» おくりびと・・・完成披露試写会 [あーうぃ だにぇっと]
監督: 滝田洋二郎
キャスト
本木雅弘
広末涼子
山崎努
余貴美子
杉本哲太
吉行和子
笹野高史
峰岸徹
山田辰夫
他
【ストーリー】
楽団の解散でチェロ奏者の夢をあきらめ、故郷の山形に帰ってきた大悟(本木雅弘)は好条件の求人広告を見つける。面接に向かうと社長の佐々木(山崎努)に即採用されるが、業務内容は遺体を棺に収める仕事。当初は戸惑っていた大悟だったが、さまざまな境遇の別れと向き合ううちに、納棺師の仕事に誇りを見いだしてゆく。
【舞台挨拶...... [続きを読む]
受信: 2009年2月12日 (木) 08時36分
» 「おくりびと」 [のほほん映画鑑賞]
職を失ったチェロ奏者の小林。
ふるさとの山形に戻ってともかくも職探し。
「旅のお手伝い」の求人広告に行って見たら・・・
納棺師という仕事を通して、故人と遺族の心を繋ぐストレートなヒューマンドラマ。
そして主人公の失われた父親との、心の完了。(ネタバレあり)
本木雅弘が2ヶ月かけて準備したとあって、チェロの演奏、納棺師の所作が上手でした。(本物見てないけど{/ase/})
一連の作法に則ってご遺体を綺麗にしていくのだけれど、それはまるで茶道のような無駄のない動き。
舞踊のように... [続きを読む]
受信: 2009年2月12日 (木) 11時22分
» 映画 『おくりびと』 [きららのきらきら生活]
☆公式サイト☆ひょんなことから遺体を棺に納める“納棺師”となった男が、仕事を通して触れた人間模様や上司の影響を受けながら成長していく姿を描いた感動作。一見近寄りがたい職業、納棺師に焦点を当て、重くなりがちなテーマを軽快なタッチでつづる。楽団の解散でチェロ奏者の夢をあきらめ、故郷の山形に帰ってきた大悟(本木雅弘)は好条件の求人広告を見つける。面接に向かうと社長の佐々木(山崎努)に即採用されるが、業務内容は遺体を棺に収める仕事。当初は戸惑っていた大悟だったが、さまざまな境遇の別れと向き合ううちに、... [続きを読む]
受信: 2009年2月12日 (木) 22時24分
» おくりびと 試写会 [レンタルだけど映画好き]
キレイになって、逝ってらっしゃい。
見つけた仕事は、納棺師。人生最高の旅立ちのお手伝い致します。
人は誰でもいつか、おくりびと、おくられびと――。
あなたは大切な人を、どう“おくり”ますか? そしてどう“おくられたい”ですか?
2008年 日本 2008年9... [続きを読む]
受信: 2009年2月13日 (金) 01時02分
» おくりびと [映画三昧、活字中毒]
■ 丸の内プラゼールにて鑑賞おくりびと
2008年/日本/130分
監督: 滝田洋二郎
出演: 本木雅弘/広末涼子/山崎努/余貴美子/吉行和子
公... [続きを読む]
受信: 2009年2月13日 (金) 21時01分
» 納棺師(映画/試写会:おくりびと) [美味!な日々]
本木雅弘主演の映画『おくりびと』の試写会に行ってきました。ビオラ奏者がリストラにあい、決めた再就職先が遺体を棺に納める「納棺師」という職業だった為、周囲に波紋が…というお話でしたが、面白かったです。... [続きを読む]
受信: 2009年2月18日 (水) 23時25分
» おくりびと☆独り言 [黒猫のうたた寝]
予告を観たときに、なんとなく様式美的でいいかなっと変なところでひっかかってた『おくりびと』そしたら、モントリオール映画祭で金賞ですか?平日金曜日の昼間の回・・・ほぼ満席って^^;これって映画祭金賞効果なのか、どうなんだろう・・・ちなみに年配の方が多くて・... [続きを読む]
受信: 2009年2月18日 (水) 23時58分
» 石文が伝えるもの。~「おくりびと」~ [ペパーミントの魔術師]
人はいつか死ぬ。 人を送るその姿もコレだけちがうんだなと。 ルーズソックスで旅立ってったおばあちゃんは 少女のようにかろやかなステップを踏んでるのだろうか? 5分遅刻だとカリカリしていた主が 今までで一番きれいだったと涙して頭を下げる。 納棺師は、そうやっ..... [続きを読む]
受信: 2009年2月26日 (木) 15時00分
» おくりびと、外国語映画賞を受賞 米アカデミー賞 [ネット社会、その光と影を追うー]
米映画界最大の祭典、第81回米アカデミー賞の発表・ [続きを読む]
受信: 2009年2月26日 (木) 15時59分
» おくりびと (本木雅弘さん) [yanajunのイラスト・まんが道]
◆本木雅弘さん(のつもり)本木雅弘さんは、映画『おくりびと』に小林大悟 役で出演しています。第81回アカデミー賞外国語映画賞、および第32回日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞作品ということで、先日、遅ればせながら劇場に観に行きました。●導入部のあらすじと感想... [続きを読む]
受信: 2009年3月 4日 (水) 00時15分
コメント
ヤマト様 こんにちは。
<おくりびと> 確かにとても観たかった映画です。
でも、ちょっと戸惑い気持ちがあって、なかなか観ようとしなかったんです。
これ機会に観ると決心しました。
投稿: patt | 2009年2月 9日 (月) 15時40分
pattさん、おはようございます
「おくりびと」
よかったですよ、
映画館に行くのって結構決心がいりますよね、
水曜日とかだとレディースデイで安いし、
レイトショーに遅めに行っても通常より安いですよね
1800円って結構なお値段!
ヤマトは水曜日のレディースデイに行きました
是非大画面でご覧下さいね、
観てよかったって思えると思います
投稿: ヤマト | 2009年2月10日 (火) 08時20分
ヤマトさん、こんにちは^^
TB&コメント、ありがとうございましたm(__)m
そして・・・ご無沙汰しておりまするぅ(汗)
ぜひ、2回目観て来て下さいね^^
違った意味で味わいを感じられる映画ですよ!
河豚の白子は高級だけど、一度食べてみたい・・・なんて(笑)
当たり前のことが当たり前でない時代、
一生のうちに出会える事象は予期できるものとできないもの。
その様々な折り重なりに、でも最後は美しく旅立ちたい、
旅立たせてあげたい、そんな気持ちに素直になりました。
投稿: cyaz | 2009年2月10日 (火) 17時37分
cyazさん、こんにちは、
お久しぶりですね!
TB&コメント返し、とても嬉しかったです、
どうもありがとうございました
cyazさんはヤマトにとって
「映画ブロガーの大御所」ですからね、
いつもブログ拝見するたびに、
もっと劇場に行かなくちゃ
とパンチ入ります。
ヤマトは空腹の状態でこの映画観たのですよ。
これ本当なんですが、映画観た帰り・・・
白子は当然無理でしたが、
フライドチキンを沢山買って帰って、
家に着いて即ムシャムシャ食べました(笑)。
普段おろそかにしていることに
気付かせてくれる映画は本当に貴重ですね。
ヤマトももう一度観たいなって思っています。
誰かが死んでから後悔することのないように
生活していきたいって、とってもそう思いました。
投稿: ヤマト | 2009年2月10日 (火) 18時22分
>生きているうちにはなかなか感じることができないことがある、人は必ず死ぬ、後悔しないように生きよう、そんなメッセージが含まれているかんじ。
あっ、これ!本当に私もそう思いました。
まだ、今のまま死ぬと後悔するわ...。それと、大切な人はちゃんとおくってあげないと...と思いました。
映画館で観れて、良かったですよ!
投稿: あん | 2009年3月11日 (水) 00時16分
あんさん、こんにちは
あんさんのイラスト、
女性のはずのご遺体にイチモツが・・・
ですね、ウケました!
なんだか、欧米では
「シリアスな題材なのにユーモアが優れている」
てな面がとっても評価されたとかって
報道番組で言っていました。
笑う場面多かったですものね
滝田監督の作品コレ以外観ていないのですが、
「バッテリー」は是非観たいな。
モッくんと滝田監督の化学反応は
素晴らしい業績を残しましたね
投稿: ヤマト | 2009年3月11日 (水) 13時12分
はじめまして、私は感情移入がしやすい作品だと思ったのと、広末さんの女性としての旦那を思う立場が印章に残りました。
投稿: 渋谷 | 2009年5月25日 (月) 08時31分
渋谷さん、はじめまして
広末さんは、

最初「若すぎでは?」と
どうなのかなーと思いましたが
結果大成功でしたね
いつも笑顔で旦那をささえる良妻でしたね
渋谷さんのブログ、すごくかわいいブログですね!
渋谷にある映画館は
ミニシアター系多くて良いですよね
すごく好きなのは・・・
シネセゾン渋谷!
待ち時間ソファでゆったりできて、
チラシやポストカードもたくさんで。
2月15日の日記、
本当に素敵なお母様ですね!
感受性豊かな女性って大好きです
投稿: ヤマト | 2009年5月25日 (月) 12時56分
ヤマトさん、コメントありがとう♪
渋谷です。ブログにコメントありがとうございます。
野菜のクスクスは私も気になりましたよぉ。(*^_^*)
野菜のクスクスに関しては、食べたことはないのですが。
投稿: 渋谷 | 2009年5月31日 (日) 16時16分
渋谷さんご訪問ありがとうです
素敵なお店やメニューの紹介、
また楽しみにしています
投稿: ヤマト | 2009年6月 3日 (水) 14時22分