観ました、「のだめカンタービレ 最終楽章 前編」
言わずと知れた人気ドラマの映画化バージョンでございます 筆者は映画館でも観ましたが(後編の前売り券を提示すると500円で観れるというお得なコースにて)、テレビ放映でも観たでしゅよ~。あっは~ん、楽しゅうございました~。
舞台はフランスのパリです。監督はドラマシリーズでも素晴らしい演出力を見せて頂けた武内英樹様。天才だ・・・天才だよ。原作は「平成よっぱらい研究所」が連載当時大好きだった・・・すっかりすごい人に・・・二ノ宮智子様。
プラティニ国際音楽コンクールで優勝した千秋(玉木宏)は、パリでルー・マルレ・オーケストラの常任指揮者となりますが、このオケはまたも一癖も二癖もあるオケなのであった。
団員より助っ人のほうが上手なオケ。団員が皆副業しているオケ(楽団業だけでは食べられない)。団員が皆ヤルキの無いオケ。団員が皆演奏の練習を嫌がるオケ。
のだめ(上野樹里)は同じくパリにて、コンセルヴァトワール(音楽学校)の進級試験に向けてピアノの練習を続けています。しかしなかなか思うようにいかないのだめ。だんだんと、千秋の卓越した才能に嫉妬するようになってきてしまいます
千秋とのだめの恋の行方(胸キュンシーンの数々)は後編にまかせて、今回は「ここが楽しいぞおい!」なシーンをピックアップ。
☆ .。 . ★*・ 。 . ☆*・ここが楽しいぞおい!(ほんの一部)☆ .。 . ★*・ 。 . ☆*・
公園での湖にて、ボートの玩具を走らせるフランス人の子供。子供に風向きを教えボートを遠くまで動かすのだめ。だがしかし遠くへ行き過ぎるボート。
なんとかボートを取ろうとして奮闘するのだめのスカートひらり、パンツ丸見え、力なく湖におちるのだめ。
このシーンはルー・マルレ・オーケストラの練習演奏での千秋の焦燥感とのだめの奮闘が
うまく重なっており、さすが武内様~
ルー・マルレ・オーケストラのダメダメオケのコンサートにて、千秋がチェレスタの演奏の代役をのだめに頼む。
「初共演」の三文字に心躍るのだめは、「千秋とのだめ初共演!」の号外をパリの街に配ってまわる。そしてメルヘンチックな「変態の森」にも配ってまわる。
プリごろ太の面々も登場、このシーンは可愛らしくてとても楽しい気分になりました。しかし代役は天才ピアニスト孫Rui(山田優)に。のだめ空気読みました。
「キャラかぶってんだよ!」と千秋をライバル視するR☆Sオケの新しい指揮者松田幸久(谷原章介)がルー・マルレ・オーケストラのダメダメコンサートを観賞。あまりのダメさ加減を喜ぶ松田ですが、嬉しさのあまり変顔連発。谷原章介がここまでやるって・・・笑った!!!
「のだめカレー事件」・・・見るからに怪しいのだめの作ったカレーを食べたターニャ(ベッキー)とフランク(ウェンツ瑛士)。後に二人は腹痛と発熱に苦しむことになる。
ターニャに至ってはとても大事なときに体調悪化がピークに、でもかなり頑張りました
賢い黒木君(福士誠治)は「僕は自分の家にあるから・・・レトルトだけど」と退散。のだめへの恋心はすっかり消失したようです。
ルー・マルレ・オーケストラのコンサートを前に、「日本の文化」・ティッシュくばりと人間看板で千秋のオケの宣伝を頑張るのだめとフランク。一方派手にコンサートの宣伝をするジャン・ドナデュウの恋人、並木ゆうこ (山口紗弥加)と偶然に遭遇。のだめとゆうこのかめはめ波対決は健在です。より一層パワーアップ、パリの街並みを背景に女の闘い熱いです
まだまだあるのですが・・・って公開中どころかテレビでも上映したのでもうご存知ですね。後編観たらまたレビューします。それでは失礼します。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「ごめんね青春!」⑧~妖怪さきのばし!~(2014.12.07)
- 「ごめんね青春!」⑦~最大限の努力してるんです!横から口はさまないで下さい!~(2014.11.25)
- 「ごめんね青春!」⑥~じゃあみしまるライス食べるら!~(2014.11.25)
- 「ごめんね青春!」⑤~それぼくのプロフィールだよ!!!~(2014.11.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヤマト様、こんばんは。
突然、春がやってまいりました。
午前中の書斎の温度が急上昇中です。
力なく前のめりに倒れたくなる季節の到来ですな。
こうなるとアイスクリームを食べるしかありません。
コーヒー・フロートにしました。
コーヒーはストレートなのですが
コーヒー・フロートはいいのです。
今回はUCCプラス31で作りました。
そしてお昼はそば屋でカレーライスにするか
中華屋でカレーライスにするか
カレーハウスでカレーライスにするか
悩む季節なのですなーっ。
ヒモパンなのにデカパンは
譲れない一線でございますなーっ。
ターニャをやるために生まれてきたベッキー。
桜をやるために生まれてきたサエコ。
瀬川悠人をやるために生れてきてそして今は亡き伊藤隆大。
・・・みんなとさよならするまで
あと・・・一本・・・。
時は流れますな。
時は流れて行きますなーっ。
投稿: キッド | 2010年4月21日 (水) 09時59分
キッドさん、こんにちは~♪♪
のだめは楽しいですねえ。
これが毎週一回見れてた時期は
どんなに毎回待ち遠しかったか。
こういったドラマが登場するのは
何年に一回のペースなんだろう。
オリンピックよりは明らかに少ない、
でも大大不況よりは多い、みたいな?
カレーライスは
頑張っておうちで作れば
かなり沢山楽しめます。
今日の昼、今日の夜、明日の朝、
明日の昼、明日の夜、くらいでしょうか。
ライスばかりでは飽きるので、
うどんにしたりパンにしたり、
バリエーションを変えれば・・・
その分コーヒーフロートには
ハーゲンダッツを・・・
毎日スーパーで買い物して
毎月その経費について検証していると
このような回路で食について考えるように・・・
えーキッドさん「ヤンメガ」見ないかもですか?
えー金曜って何そんなにあるの
どれどれ
「ヤッターマン」「いじわるばあさん2」
「警視庁失踪人捜査課」
「トラブルマン」「警部補 矢部謙三」
・・・( ´・ω・)
投稿: ヤマト | 2010年4月21日 (水) 10時24分