東京・美味コレクション
なんか女性誌の特集で過去絶対にあったであろうタイトル・・・。HanakoとかCREAあたりで・・・。東京カレンダーあたりも怪しい・・・女性誌じゃないけど・・・。
ネット業界に押されて紙商売は大変そうですが、押す側として一役 書くお仕事も押す側ですが、依頼先会社は紙商売もされており、結局は皆様両方押しつ押されつ一人二役なのかしら??新聞はそうじゃないし、雑誌も全部が全部ではないが。
韓国料理やさんは大好き
韓国料理は本当に日本人の味覚にもあうよなあ。
大蒜を沢山使っているところとか、辛いながらもなんとなくヘルシー なところとか、とても好き。骨付きカルビとチヂミ
* ・゜ .。 . *・ 。 . *・゜
オープンだけど完全にオープンではない不思議な店内空間!なんとなくそこかしこの装飾やトイレの作りなどがクラブっぽくてお洒落。皆大好きスィーツ ガトーショコラって、しっとりしていて好き。シフォンケーキと対極に位置するみたいな。
ドリンクはフルーツテイストのヨーグルトドリンク
* ・゜ .。 . *・ 。 . *・゜
これはひつまぶしをうなぎではなく牛肉にしたような不思議な丼モノ。お肉大好きな人にはぐっとくる一品
店内でもお食事できますが、お外でも食べれます。秋は風が気持ちよいし気候も過ごしやすい、お外でランチやディナーにはベストな季節
おもいきり風にあたりながら食事するのは良いですね
* ・゜ .。 . *・ 。 . *・゜
フジテレビの深夜バラエティ「グータンヌーボ」にいつも使われていたお店です(今見てない、まだ使われている?)。とにかく店内一面水槽を泳ぐ熱帯魚 ゆらゆら揺れ動く綺麗な熱帯魚を眺めながらのお食事です。
お世辞ではなく、お料理もデザートもとっても美味しいしボリュームもある!!!左写真はあさりと白身魚の蒸し料理、右は綺麗にデコレーションされたアップルパイ。ここは何度でも行きたいって思う、すごく気に入りました
東京は本当に、世界各国のお料理が食べれる素晴らしい街!オシャレなお店も多いし、またあちこち食べ歩いてリポートしまするるるん
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 節約レシピ 最終日(2015.06.09)
- 節約レシピ おしまいまであと明日だけ(2015.06.08)
- 節約レシピ おしまいまであと四日(2015.06.06)
- 節約レシピ おしまいまであと五日(2015.06.05)
- 節約レシピ おしまいまであと六日(2015.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヤマトさん、こんばんわ~~~♪♪♪
わぁ~~~、おいしそうですねぇ~~~!
骨付きカルビ、おいしそう~~~。
チヂミは食べたことないので、食べてみたいです!
アサリもいいなぁ。
私前に、うなぎのひつまぶしを、ひまつぶしって読んじゃった事あります(^^;)。
牛肉でもおいしそうですよね。
オープンなのに、完全にはオープンではない雰囲気っていうのは、
面白そうですね(笑)。
紙商売、確かに相当ネット業界に押されているでしょうが、
ホントに好きなものの写真集とか、やっぱり紙で所有していたい物ありますよね!
投稿: まり♪まり | 2010年9月18日 (土) 18時49分
まり♪まりさん、こんばんは
ひつまぶし を ひまつぶし ですね、
ありますあります
どうして「ひつまぶし」なのでしょう?
チヂミ、美味しいですよ~。
もっちもちしていて、ぴりっと辛くて。
私も、好きなモデルさんのブログが本になると
やはり買ってしまいます。
本が手元にあるってなんとも安心!
比べてネット上のものって、
いきなり無くなったりするのでびっくびくです。
あと紙の香りっていうのも良いものだし。
本屋さんで本や写真集選んだり見たりするのも好き。
いつでも手元にあって見たり読めたりするのは、
ネット立ち上げて見るよりも安心感抜群ですよね
投稿: ヤマト | 2010年9月18日 (土) 22時36分
わー、美味しいものたくさん食べてますね~!
お肉の丼、ひつまぶしみたいにお茶漬けにするんですか!?
それは新鮮だな~。
韓国料理大好きです。
お肉も美味しいですよね。
サムゲタンが大好きです。
あ、この猛暑、一度も食べませんでした...
今からでも食べたい!
初めて東京さ出てきた時は
「ぴあマップ」っていう、「ぴあ」が出していた
都内の詳しい地図ブック重宝していました!
都内はお店や駅なんかがすごい早さで変わっていくので
2年に1回買い換えていたな~。
「ぴあ」で映画演劇情報ゲットしていたけど
地図も映画情報も、今はネットで十分。
それから、一番本買わなくなったのは
レシピだと思います。
何でもあるもの...
電子書籍なんてのも出てきましたが
雑誌類は、インタビューの動画が見られたり
そのままショッピングサイトに行けたりして
便利だと思いますが
普通の本は、スクリーン上の文字は
印刷された文字より、読むのが疲れると思うから
紙の本も頑張って欲しいですよね~
投稿: vic | 2010年9月20日 (月) 00時16分
vicさん、こんにちは
私も東京さ行くと何かと
「MAP類」をあちこちで手に入れます。
例えば大きなデパートに行けば店内MAPを、
素敵なカフェを見つければ姉妹店MAPを・・・。
本当に東京はすぐにいろいろと変化しますよね
先日シャガールの展覧会に行った際に上野見たときは、
なんかオシャレなショップがざくざくあって
私の知っている上野とは違っていたなあ。
上野に行ったら必ず行くのが「ギャラン」という喫茶店。
店内は赤い絨毯にきらびやかなシャンデリアと昭和満開、
メニューには昔懐かしいパフェやゼリー、ボルシチまで
マルイのすぐ近くですから是非今度お試しを!
本屋さん減っているらしいですねー。
CDやさんの減り方ほどでは無いみたいだけれど。
レシピは確かにネットで印刷したり、
ケイタイサイトを見たりしてしまいますね。
レシピ本はすぐに汚れてしまうし(油とかで)。
広げたレシピ本を置く本立てみたいの欲しいのだよな。
見ながらお料理できるように・・・
昔から「本を読みなさい」的に大人達から言われてきて、
大人になってその意味がよくわかって・・・
それが「電子書籍」とかに変化してしまうのは好ましくない!
本は紙を一枚一枚めくって読んでこそ本だ!
とちょっとアツくなったりして・・・・
投稿: ヤマト | 2010年9月20日 (月) 16時16分