レゴでセカオワのFukaseさん作ったった
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
レゴ については以前も 熱心に語った ので、レゴ に抱く 熱く迸る情熱 については略しますが、ついに幼少期大切に大切にしていたガソリンスタンドで車もあり人間もいた レゴ が何故今は実家に全く無いのかが判明。
生前の父親があっさり 「友達の子供に全部あげちゃった(母親談)」 ・・・ (´・ω・`)ェーーー ↓
先日 長い歳月を経て 再び入手した(VI○Aカードのポイントで) 「レゴ 基本セット 青いバケツ」 でいろいろつくってみた。家と車は完全に アンチョコ(懐) があったのだが恐竜とヘリコプターとわにはどうにか 見様見真似。
あれこれ作って まる一日飽きない このクオリティの高さ・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2chには優れたセミプロカメラマンが沢山いて、鳥居・神社・団地・廃墟・廃村・電柱・・・とかそれぞれ各個人がどうにも魅力を感じて仕方ない領域を取り入れた美しい写真がものすごく多く存在する。
ごはんにかけるものはなにとか泣ける話特集とか文は本になっているのになあ・・・この美しい写真たちを是非是非本にして出版してほしい。〰編、みたいに幾つかを一気に。それで本日どうにもクラクラするほど素敵だったのが「カーブミラー」に魅力を感じる人の作品。
嗚呼本当に本になってほしい、紙になってくれないと不安なのよ。自分は「深夜の公衆電話」を心行くまで撮ってみたいのだがそんな時間はない。深夜は珠子が離さないのだなあ。
★
橋もいいと思う。でもリサーチに時間かかりそう。これは温泉旅館の橋。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アバンギャルド【avant-garde】・・・第一次大戦後、欧州に興った芸術革新運動。
抽象芸術・シュールレアリスムなどに代表される。
前衛派。
現代では、ちょっと前衛的すぎるファッションや立ち居振る舞いの人間を見たときに、「アバンギャルドだな~」 などとジョークとして用いたりする用語であり、よってDAIGOもピンクのスーツに身を包みます
ただ奇抜な格好をすれば良いというものではなく、そこには知性・気品・ソフィスティケイトされた空気が漂っていなければならず・・・DAIGOならまあクリアしているかなと思うのです。
DAIGOのことを書きたかったんじゃなくて、ロシア出身、パリで1990年代に活躍した画家、マルク・シャガールの展覧会について書きたかったんだ。
もうねーお洒落!現代をもって突き抜けたこの感覚、この世界観が100年前に繰り広げられていたことにただただ驚きです。フランス人は伊達にフランス人じゃないっていうか(画家の出身はロシアですが)、
こんな素晴らしい文化を背負っているのならもう「パリでは日本語も英語もスワヒリ語も通じないよーハン!」みたいにお高くしていて良いと思ったよ。
来月に終わってしまうのでまだの人は是非。上野の東京芸術大学大学美術館にて開催中。もうすぐ芸術の秋、アバンギャルドと出会って来て頂戴!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日、渋谷PARCOで、女子高生アーティスト小出茜さんの作品の展覧会を観てきました。タイトルは「女子脳小部屋」!!!どの作品も独特の雰囲気をかもし出しており、とても女子高生の感性と技術で描きあげたのが信じられない作品のオンパレード。ひとつひとつの作品をじっくりと食い入るように鑑賞いたしました
才能に恵まれた人間というのは幸福そうですが、
その才能によっての苦悩というものもあるのであろうか・・・
と思わせる作品の数々は、ハッピーでポジティブな方向性のものではなくどこか退廃的、悲哀を感じさせる作品が多かったです。そういったテイストもワテクシ好みで萌え萌えなひと時 でございました。展示会場内のオブジェも全てが憎らしいくらい可愛くってオシャレ
です。残念ながら一昨日で終わってしまったよう・・・でも今後大注目のアーティストですのでまたの個展を待ちわびております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント